インカム - アシストジャパン

TOP> 用語集 一覧> 50音 あ行 > インカム

インカム

読み方
インカム

インカムとは

インカムとは、無線通信を用いて複数人が特定の範囲内で同時に会話できる通信機器のことを指します。この装置では、話し相手の声がイヤホンやヘッドセットを通じて直接耳に届きます。

一般的には、イベント運営や警備、建設現場などで使用されるほか、娯楽やアウトドア活動でも利用されます。最新のインカムでは、Bluetooth接続やIP通信などを採用したものもあり、より広範囲かつ高品質な通信が可能です。

インカムは用途によって種類があり、特定小電力トランシーバーやIP無線機などが一般的です。IP無線機は特に、広いエリアでの通信が可能です。

会話内における用語の使い方

場面1: イベントスタッフの打ち合わせ

スタッフA: 明日のイベントで使用するインカムは、特定小電力タイプで十分でしょうか?

スタッフB: 会場の広さを考えると問題ありません。ただ、通信エリアを確認して、混信がないか試しておきましょう。

スタッフA :了解です。事前に使用可能な周波数帯を確認しておきます。

場面2: 屋外活動での使用

リーダー: キャンプ場内で迷子の連絡が入った場合、インカムを活用して全員に情報を伝えます。

メンバー: 防水仕様のインカムなので安心です。持ち運びも簡単で使いやすいですね。

インカムの特徴と選び方

特徴

  • グループ通話機能: 同時に複数人がリアルタイムで会話できます。
  • 通信距離の選択: 使用目的に応じて短距離から広範囲通信まで対応。
  • 防塵・防水性能: 屋外活動や建設現場での利用にも適しています。

選び方

  • 使用環境: 屋内や屋外、広さに応じて特定小電力かIP無線を選択。
  • 接続方式: 短距離ではBluetooth、長距離ではIP無線がおすすめ。
  • 費用対効果: レンタルやサブスクリプション型サービスの利用も選択肢に入れる。
目次