上手・下手 - アシストジャパン

TOP> 用語集 一覧> 50音 か行 さ行 > 上手・下手

上手・下手

読み方
かみて・しもて

上手・下手とは

上手(かみて)と下手(しもて)は、日本の伝統的な舞台芸術やイベント運営における用語で、舞台上の位置関係を指します。上手は客席から見て右側、下手は左側を意味します。

 

これらの用語は、演者の位置取りやセットの配置、照明の方向性などを指示する際に使用されます。

会話内における上手・下手の使い方

「このシーンでは、主役を上手に、脇役を下手に配置しましょう。」

 

この例では、舞台上でのキャラクターの配置を説明する際に上手と下手が使用されています。これにより、演出意図に基づいた効果的な舞台ビジュアルが演出できます。

また、舞台監督や演出家がスタッフやキャストに対して明確に位置情報を伝えるのに役立ちます。

上手・下手の歴史的背景と文化的意味

  1. 歴史的背景: 元々、これらの用語は能や歌舞伎などの日本の伝統芸能で用いられてきました。上手は格式の高い位置とされ、主要な役どころや重要な場面での立ち位置として重視されています。
  2. 文化的意味: 上手は「上位」「尊い」を象徴し、下手はそれに対して相対的に「下位」「卑しい」と捉えられがちです。この文化的な解釈は、演出においても影響を与え、キャラクターの社会的地位や心理状態を表現する場合もあるといわれています。

上手・下手の利用における注意点

  • 明確な指示: 明確な指示: 上手と下手を使った指示は非常に具体的である必要があります。特に、国際的なキャストやスタッフが関わる場合、これらの用語に不慣れな人もいるため、事前の説明が重要です。
目次