板付き - アシストジャパン

TOP> 用語集 一覧> 50音 あ行 > 板付き

板付き

読み方
いたつき

板付きとは

「板付き(いたつき)」とは、舞台演劇やコンサートなどのパフォーマンスにおいて、幕が開く前、もしくはパフォーマンスが始まる前から演者が舞台上に立っている状態を指します。

通常、演者が幕が開くと同時に舞台に登場する「幕開き」とは異なり、観客が幕が開いた時点で既に演者を目にすることができる演出方法です。

会話内における板付きの使い方

「板付き」という用語は、リハーサルや本番前の打ち合わせ時に頻繁に使用されます。具体的な会話例をご紹介します。

例1: リハーサル前の指示
ディレクター: 「次のシーンは板付きでお願いします。」
演者: 「了解しました。最初から舞台上にいます。」

例2: 本番前の確認
ステージマネージャー: 「オープニングの板付き、大丈夫ですか?」
演者: 「はい、大丈夫です。」

このように、板付きの状態やタイミングを確認する際に用いられます。

板付きのメリットとデメリット

板付きにはいくつかのメリットとデメリットがあります。

メリット

  • インパクトのある演出:観客が幕が開いた瞬間に演者を目にすることで、強い印象を与えることができます。
  • 演出の自由度:演者が最初から舞台上にいるため、スムーズなシーンの移行や動きが可能になります。
  • 集中力の維持:演者は既に舞台上にいることで、集中力を持続させやすくなります。

デメリット

  • 長時間の待機:演者が長時間舞台上にいる必要がある場合、体力や集中力の維持が難しくなることがあります。
  • 演技の準備不足:幕が開く前から舞台上にいるため、最終的な準備が不十分になる可能性があります。

板付きの具体的な事例

板付きが効果的に使用された具体的な事例をいくつかご紹介します。

演劇

シェイクスピアの『ハムレット』では、主人公ハムレットが板付きで登場し、観客の注目を一気に引きつける演出が行われることがあります。観客が劇の始まりとともに彼の存在に気付くことで、物語への没入感が高まります。

コンサート

ミュージシャンのコンサートでも板付きが利用されます。例えば、バンドメンバーが幕が開いた瞬間から演奏を開始することで、観客に強烈な第一印象を与えることができます。

板付きの注意点

演者が板付きでパフォーマンスを行う際には、いくつかの注意点があります。

体調管理

長時間舞台上にいる場合、演者の体調管理が重要です。リハーサルや本番前にしっかりと休息を取りましょう。

精神的準備

舞台に上がる前から集中力を高める必要があります。メンタルの準備をしっかりと行い、舞台に上がる前に深呼吸や軽いストレッチをしましょう。

衣装と小道具の確認

板付きの場合、衣装や小道具の配置を事前に確認することが重要です。演者が舞台上でスムーズに動けるように、配置をしっかりと確認しておきましょう。

目次